未就学から社会人になるまでのすたぁりっと
児童発達支援・放課後等デイサービス進路支援型・放課後等デイサービス未就学児〜高校生
児童発達支援・放課後等デイサービス進路支援型・放課後等デイサービス未就学児〜高校生
児童福祉法に基づくサービスで、主に就学前の児童が早期療育を受けることができます。障がいの有無に関わらず、発達の遅れが気になる児童も利用可能です。また中学卒業後、高校などに就学していない18歳までの方も、このサービスを受けることができます。
児童福祉法に基づくサービスで、主に就学中の児童(小学生~高校生)が授業就終了後・長期休暇中に通うことができます。障がいのある児童の学童の役割を果たし、療育、放課後の居場所、保護者のレスパイトケアを目的とした福祉サービスです。
児童発達支援/放課後等デイサービス
集団訓練個別で学んだ内容を、集団でのプログラムで実際に行い、身に着けていきます。他者と関わることで気持ちを学んでいきます。
個別訓練言語聴覚士が在籍し、発語・言葉の遣い方を学びます。
T君のお母様より
人の名前が言えるように!
視覚支援で見通しを持てるようにしてくださったり、何よりどれだけ崩れても根気強く温かく見守り、支援してくださっている事に感謝しています。
通い始めてもうすぐ3年。発語が出始め、随分コミュニケーションが取りやすくなりました。少しずつだけど確実に成長している事を実感しています。
児童発達支援/放課後等デイサービス
室内訓練場面設定をし、集団行動で必要となる知識・スキル・行動を学びます。言語聴覚士による訓練を行います。
屋外訓練室内訓練で学んだ内容を屋外で実際に行い、身につけていきます。
S君のお母様より
「自分を客観視すること」ができてきた
以前はひたすらマイペースで自分の世界を突き進み、周りを振り回す事でしか接点を持てなかった息子ですが、徐々に物事を考えて行動するようになり、いろんな人と関わろうとする強い意欲も出てきました。少しずつですが、自分を客観視する事も増えてきて、以前に比べると全ての物事をスムーズに進める事ができています。
進路支援型/放課後等デイサービス
訓練場面設定をし、社会で必要となる知識・スキル・行動を学びます。認知行動療法を基本としたロールプレイにて、1つ1つ丁寧に習得していきます。
実践企業見学や集団でのレクレーションを通じて、社会に出てからの行動を学びます。
Yさんのお母様より
「進路を自分で考えて決定すること」ができた
人との距離感が掴めず、人付き合いで問題が起こることもありましたが、訓練を通して「なぜ距離を取る必要があるのか」が理解できたようです。友人関係でも良い距離感を保つことができています。また、自分の意見に自信を持つこともできるようになりました。自ら就職を希望し、すたぁりっとを通じて就職先が決まりました。「進路を自分で考え決定」できたことが一番の成果だと思います。親身に相談に乗り、私たちと一緒になってこの環境を作り上げていただき本当に感謝しています。
K君のお母様より
「学びたかったコミュニケーション」が学べた
コミュニケーションが苦手な息子は「もっと上手に話したい」という欲求と、その難しさからストレスを感じていました。そんな時に出会ったのがすたぁりっとです。これまで利用していたデイサービスは余暇を楽しく過ごすことが中心でしたが、すたぁりっとでは息子が求めていたコミュニケーションについてを学ぶことができました。また、スタッフの方々がいつも礼儀正しく、良いお手本となってくださり、社会のマナーを覚える機会も頂きました。
すたぁりっと東住吉卒業生 T君
「自ら行動し、仲間と仕事を得ること」ができた
すたぁりっとに来る前は、友達と関係を築いたり、コミュニケーションを取ることができず、家からほとんど出ませんでした。しかし、すたぁりっとの自己紹介のプログラムから始めて、周りの仲間たちと会話を繋げることができるようになりました。今では視野が広がったことで自分で気づいて行動できるようになり、仲間や仕事を得ることもできました。
すたぁりっと平野卒業生 N君
「新しい環境に行っても仲間を作ること」ができた
私はすたぁりっとに来てから、積極的にコミュニケーションを取ることができるようになりました。すたぁりっとでは「話の伝え方」「友達と仲良くなる方法」といった、社会に出たときに役に立つプログラムが沢山あります。現在大学では、学んだことを活かして5~6人の同級生とお昼ご飯を食べています。
就労継続支援B型
人から感謝されるやりがいのある仕事に就く
対象: 児童発達支援 |
2~5歳(小学生前) および中学卒~18歳で就学していない方 |
---|---|
対象: 放課後デイ |
6歳~18歳までの就学している方 |
利用条件 | ご利用には受給者証が必要です |
定員 | 各施設1日10名まで |
送迎 | 施設により異なります |
世帯年収 | 月額上限 |
---|---|
非課税世帯の方 | 0円 |
約890万円※まで | 4,600円 |
約890万円※以上 | 37,200円 |
※世帯所得の額は自治体で異なり、仮に890万円とし、1日あたりの請求は1,000円とします。
大阪市東住吉区児童発達支援 放課後等デイサービス
指定番号:2750820272
〒546-0043大阪府大阪市東住吉区駒川5-6-18エムズコート1F
TEL : 06-6692-0788
近鉄南大阪線 針中野駅より徒歩2分
地下鉄谷町線 駒川中野駅より徒歩8分
午前 | 午後 |
---|---|
9:00-12:00 | 13:00-17:00 |
大阪市東住吉区児童発達支援 放課後等デイサービス
指定番号:2750820223
〒546-0023大阪市東住吉区矢田5-12-18
TEL : 06-7896-0317
FAX : 06-7896-0319
近鉄南大阪線 矢田駅より徒歩8分
平日 | 長期休み/土祝 |
---|---|
14:00-18:00 | 10:30-17:00 |
2020年12月開所
大阪市中央区児童発達支援 放課後等デイサービス
〒540-0004大阪市中央区玉造1-19-21
TEL : 06-6777-3092
大阪市営地下鉄 森之宮駅より徒歩6分
玉造駅より徒歩4分
平日 | 長期休み/土祝 |
---|---|
13:00-17:00 | 10:30-17:00 |
大阪市東住吉区進路支援型 放課後等デイサービス
指定番号:2750820199
〒546-0023大阪市東住吉区矢田1-20-4シティハイム長居公園通1F
TEL : 06-7896-0320(代表)
近鉄南大阪線 矢田駅より徒歩7分
鷹合4丁目より徒歩3分
通常 | 長期休み/土日祝 |
---|---|
14:00-18:00 | 10:30-18:00 |
大阪市平野区進路支援型 放課後等デイサービス
指定番号:2755820335
〒547-0033大阪市平野区平野西5-1-11富士グリンハイツ201号
TEL : 06-6701-9393
地下鉄谷町線 平野駅(6番出口)より徒歩1分
通常 | 長期休み/土祝 |
---|---|
14:30-18:30 | 10:30-18:00 |